お知らせ/
ブログ

2022/05/30

工業用ゴム製品の劣化の原因

工業用ゴム製品の劣化の原因

工業用ゴムの劣化

工業用のゴムの交換頻度が高くてコストがかかる、交換する際に毎回機会を止めるので生産効率が悪くなる、などゴムの劣化でコストやメンテナンスで悩んでいる方は非常に多いと思われます。
工業用ゴム製品の劣化の原因は、磨耗による消耗や老化です。
ゴムの材料の欠陥、使う場所によって疲労しやすいので、使用する環境や用途に適したゴムの素材を選ぶことが必要です。

ゴム素材の特徴

劣化、老化の原因にはオゾンなどによる酸化劣化と光、熱、紫外線などの放射線による化学変化が考えられます。
ゴムの色に関係なく、オゾン劣化は歪みと垂直方向に亀裂が入ります。
この対策としては、老化防止剤・ワックスを使用する、応力がかからないようにする、オゾン濃度が高い場所での保管を避けます。
特に、二重結合を主鎖にもつゴム素材は亀裂などの劣化が生じやすいです。
オゾン劣化に対しては、ブチルゴムやクロロプレンゴムなど、耐オゾン性のある素材を用いることで防止することができますし、他の素材の配合によって耐オゾン性を改善することができます。
光、紫外線、放射線とゴムが化学反応を起こし、分子レベルで切断を起こします。
そうなると、ゴムの表面に亀裂が発生し、分解して粘着性が生じます。
これを防ぐためには、耐候性に優れた素材を選ぶことや、保管場所に注意が必要です。
磨耗には、アブレシブ摩耗、凝着摩耗、疲労摩耗、ころ状摩耗粉生成による摩耗、粘着摩耗、パターン摩耗など種類があります。
磨耗による消耗では、ゴムの配合やポリマー選定により、こうした磨耗に対して耐性をアップさせ、寿命を延ばすことができます。
寿命を延ばすための対策はどちらか1つだけではなく、広い視点で考える必要があります。 また、ゴム変化は使用中に進行しますが、作業に差し支えなければ交換する必要はありません。
使用ができなくなった場合は、どのような不具合か、使用期間、外観の変化を見ることによって原因を探るといいでしょう。

TOP